技術上達のためのちょっとした発想転換【お宝動画】

from 小川“校長”響也
『校長のお宝動画発見!』vol.40
こんばんは
僕からは主に
過去に配信された動画や
非公開のシークレット動画などなど
明日の施術に役立つ動画を
チョイスし紹介していきます。
今回は、僕が、
疲労回復協会会長の熊谷が運営する治療院である、
ここらぼ整体院グループの技術研修シリーズです。
はい、いつの間にか、
シリーズにしてしまいました(笑)
さてさて、今回は、
早くテクニックを上達させたい!
と思っているスタッフからの疑問に答えた、
テクニック上達のための、
ちょっとしたコツをお伝えします。
セミナーも含めてですが、
こういった勉強会を行っている時に、
「検査でどこが硬いのか?
その感覚がわからない」
「どうして、すぐにポイントを、
見つけることができるのか?」
その練習方法を知りたいと、よく聞かれます。
そんな時の一コマです
【動画のポイント】
「
よく、どこが硬いのですか?
と聞かれるのですけれども、
その時に、
発想の転換なのですが、
柔らかいところをよくチェックしてみてください。
何かと言うと、
こっちが硬い、
こっちが柔らかいという時に、
硬いほうじゃなくて、
柔らかいところを、何度もチェックするんです、
なんでかというと、、、
」
続きは動画でご覧ください。
以前、
「自分を疑え」という動画の中でも、
お伝えしたかもしれませんが、
私たちが、技術上達のために、
そして、患者さんの体をしっかりと検査していくために、
邪魔になってくる要素、
それは、施術者の先入観なんですね。
検査をして、
「硬い」という問題点の感覚は、
実は練習していれば以外と早く身につきます。
でも、実戦で、それがうまく使いこなせない、
原因の一つとして、
この「硬くない」ほうの基準を見誤っている、
ということがあるんです。
そうすると、
本当は問題があるポイントを、
見落としてしまうことになります。
そうなったら、
当然施術もうまくいかないですよね。
実は、「硬い」ところを見つけるよりも、
「硬くない」ところを見つけるほうが、
レベルが高かったりするのです。
ちょっとした意識の転換ですが、
それがわかると、施術が一気に楽になりますよ!
あなたの、明日からの施術に、
何かお役に立てたのなら幸いです
これからも、お蔵入りや非公開の動画も含め
どんどんと公開していきたいと思いますので
お楽しみにしていてください。
p.s.
動画の感想やご意見はこちらに、
ぜひぜひいただければと思います^^
次は、こんな動画回答をやってほしいなどの、
リクエストも受け付けています!!
p.p.s.
そうそう、正解も不正解もわかりやすい検査を学ぶこと。
それも技術上達の一つですよ。
↓ ↓ ↓ ↓