こんにちは。疲労回復整体オンラインサロンの岡村です。
今日は「歯列矯正後から首肩に痛みがある」という症状をお持ちの方を施術した動画を紹介します。
その方の詳細は以下になります。
・15年前(高校生の時)に歯列矯正をしてから右の首~肩が痛い
・特に疲れている時に痛みが強く出る
・自転車に乗って5分しないうちに重くなる
・湯船に浸かったり、ヘッドスパを受けた時に症状が軽くなった
といった様々な症状をお持ちでした。
まずは動画をご視聴ください。
【15年続く首肩の痛み】歯列矯正後から続く症状を改善
頭蓋骨の歪みが原因と予想
今回は「歯列矯正後から」というキッカケが明確だったので
頭蓋骨の歪みが症状の原因になっているだろうと最初から予想できました。
ヘッドスパを受けた時に症状が軽くなったということからも
頭蓋骨の歪みが解消されて頭部への血液循環が確保できれば、症状は緩和していくだろうと思いました。
最初に、頭蓋骨の検査を行ったのですが、ハッキリとした硬さは出てませんでした。
アイテムを使って電磁波系の問題を調整すると頭蓋骨の硬さが強調されました。
これは、本来あった頭蓋骨の硬さの上に
電磁波系の問題で起こる全身の筋緊張のフィルターがかかっていたということです。
さらに、整体器具で全身の歪みを調整すると、右の顎関節の硬さがよりハッキリと出てきました。
ここでダイヤルテクニックを行ってみると、右の顎関節の可動域制限はなくなりましたが、
左に比べると動きの悪さは残っていました。
そこで、ローラーと水素を使って顎関節を調整。
すると、顎関節の動きの左右差がなくなっていました。
肩の筋緊張の左右差が若干残っていたので
影響していた右手首の問題をツイストストレッチで調整。
すると、肩の筋緊張の左右差はなくなり、首の詰まりもなくなりました。
以前も何度か書いたことはありますが
歯列矯正が影響して症状が出ているというケースは割とあります。
首肩の症状であれ腰の症状であれ原因は様々です。
それに、内臓疲労や電磁波の問題など、いくつかの要素が複数合わさって症状部位に負担をかけています。
ですから、フィルターを1枚1枚剥がしていくように
体に負担をかけている要素を外していくと奥の問題が見えてきて、
「なぜ今の状態になっているのか」が分かってきます。
それが分かれば、患者さんにも説明しやすいですし、的確なアドバイスができるようになります。
是非参考にしてみてください。
整体を学びたいすべての人へ
疲労回復整体オンラインサロンは整体を学んでみたい 全ての方に向けて
熊谷の整体ノウハウを提供している オンラインサロンです。
2012年からプロ整体師に向けて 技術指導をしてきましたが、このオンラインサロンはどなたでも 参加する事が可能。
すべての整体ノウハウと 日々のアップデート情報を月額660円で提供します。