整体師必見!あなたは正しく検査できていますか?「検査のコツ」

こんにちは。疲労回復整体オンラインサロンサポートチームです。

今回は「熊谷施術レッスン」第4弾を紹介します。

・施術の組み立て方を学びたい

・検査技術を身に着けたい

・自分の検査のやり方があっているか分からない

という方には参考になると思います。

目次

「検査のコツ」技術向上のために必要なこと①

施術を組み立てていく上で検査は必須です。

異常がある場所を見つけて、そこをモニタリングしながら施術を進めていかなければいけません。

さらに、異常がある場所はそこ自体が「構造的におかしくなっているのか」

または「生理的反射によっておかしくなっているのか」を見分けないといけません。

後者の場合は、治すべき場所が別にあるからです。

それらの判別をやっていく上でも「体を正しく評価する」ということが重要です。

今回のように自分では”やってるつもり”でも、エラーが起こっていることはたくさんあります。

「体の使い方」が少し違うだけで検査結果はだいぶ変わってきます。

検査だけでなく、手技で調整する時も、体の使い方を少し変えるだけで患者さんの反応が変わります。

オンラインサロンの勉強会では、体の使い方や検査技術をしっかり教えているので是非参加してみてください。

整体を学びたいすべての人へ

疲労回復整体オンラインサロンは整体を学んでみたい 全ての方に向けて

熊谷の整体ノウハウを提供している オンラインサロンです。

2012年からプロ整体師に向けて 技術指導をしてきましたが、このオンラインサロンはどなたでも 参加する事が可能

すべての整体ノウハウと日々のアップデート情報を月額660円で提供します。

SNS SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

疲労回復整体アカデミー講師の目線で、臨床事例やプロの整体師の先生に役立つ情報を発信していきます。

目次
閉じる